宝塚北サービスエリア 地域限定商品盛りだくさん!

先日、久々に宝塚北サービスエリアに立ち寄ってみた。ここのサービスエリアは、とにかくトイレが凄いという事で話題を呼んだが、2018年3月に新名神が全線開通してから7か月経過している。元々、中国自動車道の渋滞緩和で新名神高速が建設されたので、車の往来は多くあるはずで、サービスエリアの利用者も多いはずだ。さらに、ここは高速道路利用していないお客様も、このサービスエリアの店舗のフードコート、売店が利用出来るといことでも話題になっていた。相変わらず売店や、広場でのキッチンカーでの販売が賑わっていた。
sIMG_6416
sIMG_6417
sIMG_6423

とはいえ、やはり目立っていたのは、やはりここ、yogorino(ヨゴリーノ)。関西には数店舗しかない。低脂肪・低カロリーのヘルシーなヨーグルトジェラートのお店だ。相変わらずレジ前は混雑していた。

s-yogoee6ebc71-s
syogo584c10b6-s

同様に、お土産コーナー充実ぶりも見逃せなく、まだまだ未知の味がお店に並んでいる。そして、やはり売店の中には地域の特産アピールが目立つ。

sIMG_6431
sIMG_6432

ここ宝塚サービスエリア限定を含む、瓶モノの地域限定品もズラリと並ぶインパクトは他のサービスエリアでは類を見ない。こちらは手塚治虫シリーズのサイダー。
sIMG_6426

こちらは、なんと生八ツ橋のコーラ
sIMG_6428

静岡茶のコーラ。なんでもかんでも炭酸飲料!
sIMG_6429

能勢ジンジャーエール

sIMG_6430

玄武!ドライバーのための黒ビール? 珈琲に炭酸!
CRAFT DRAFT COFFEE GEMB
sIMG_6433

今回はこちらの二品を購入。
sIMG_6443

CRAFT DRAFT COFFEE GEMB
黒ビールのようなすっきりとした甘みと珈琲の苦味が調和した「今までなかった」炭酸飲料で、宝塚市山本にある珈琲焙煎工房「みさご珈琲」が製造販売している。
このGEMBはミルクやシロップ、ビールとあわせて、カクテルとしてアレンジすることも出来る。

能勢ジンジャーエール。
地元ではもしかすると目にする事がおおいかもしれないが、どこでも手に入る訳ではない。最もメジャーなカナダドライのジンジャーエールより、円やかな味わい。ほんのりフルーティと表現したほうがよいのだろうか。でも生姜である事は変わらない。そんなお味。のどごしは炭酸飲料なので、スッキリ。もちろん個人差はあるだろう。まだ、未経験の人は一度お試しあれ。

———-
記事/写真:辻本欣史 Yoshifumi Tsujimoto(brali管理者)

関連記事

  1. ピクニックセット

    宝塚市立文化芸術センター庭園でオシャレなピクニック!手ぶらで行ける便利なピクニックセット貸し出し中

  2. 疲れを癒やすにはCoffeeを! SHIZUKU COFFEE ROASTER で豆を挽いてもらう。

  3. あの”マルーンいろ”入り!「Hankyu Densha」クーピーペンシル12色セット数量限定発売開始!

  4. hiryu

    【新店オープン】創業37年!中華料理店手作りの味 トリカラ&餃子 テイクアウト専門店「飛龍」(JR中山寺駅徒歩10分)

  5. 【ぶらりおでかけ】阪急電車「京とれいん雅洛」3/23デビュー 「春の臨時列車」西宮北口〜嵐山間も!

  6. 阪急&JR宝塚線で利便性向上!通勤・通学・おでかけが快適になります。

  7. 1/7(日)”福巡り巡礼ウォーク”も「阪急沿線西国七福神めぐり」

  8. 9/1オープン PENTAGON TEA 宇治抹茶系タピオカドリンク+!

  9. おうちごはん感覚でほっこりできる「大戸屋宝塚安倉店」

  10. 阪急電鉄、大晦日から元旦の早朝にかけて終夜運転。年末年始は電車でGO!

  11. 外観写真

    特殊冷凍で地方の魚もフレッシュなまま提供 宝塚駅前「ペッシェドーロ」

  12. rank

    ぶらり宝塚2019年振り返りランキング3「個別篇1」

  13. エキマルシェ宝塚 デリカフェ・キッチン宝塚で「サービスとは?」を考える

  14. yakitori-jihanki

    小林の無人販売 その1 「焼き鳥」の自販機

  15. 【テイクアウト】ZuCafeの国産ステーキ重・ステーキサンドを自宅で堪能

カテゴリー