風邪、アレルギーには、森林浴!

9月になりようやく穏やかな気候になりましたが、今年は酷暑に加え自然災害が多く、心的にも疲れる夏でした。まだまだ台風や大雨もありそうで落ち着きませんが、夏の疲れと環境の変化で風邪や流行の病、そして呼吸器系の不調が広がりやすい季節です。
 
そんな時は神社やお寺での森林浴がおススメです。宝塚でおススメの場所はこちら。

IMG_3358

ー伊和志津神社ー
逆瀬川駅から徒歩5分のオアシス。
街中にある神社なのに静かで、木々の間からの木漏れ日が心地いい場所で気分転換の散歩コース。
雨上がりの伊和志津神社はしっとりとして清らかですし、木々の呼吸によって酸素も豊富で、私たち人間の呼吸も本当に楽になります。
他にも宝塚には清荒神や中山寺など緑豊かで気持ちのいい神社仏閣が身近に存在していますね。

風邪、アレルギーそして気管支喘息、いずれも「風」の通り道。外気を取り入れる場所の抵抗力がなくなると炎症を起こし、入ってくる菌やウイルス、異物を吐き出そうと咳が出たりと抵抗しようとします。そんな時には空気が綺麗な場所、特に森林浴がお勧めです。
(※花粉症の方や特定の植物に反応する方は例外もあります。)
森の香り、イメージすると清清しく、木々の発する香りと潤いで深呼吸をしたくなるのはどなたも体験したことがおありだと思います。酸素だけに限らず、大木が発する芳香(アロマ)は成分として呼吸器粘膜の炎症を沈め、呼吸を楽にしたり、物によっては痰やは鼻水などを排出するものが多く含まれるからなのです。心理的にも明るく、穏やかで興奮を沈め、現実を前向きに捉えられるという力を引き出します。
 
森林浴をイメージするだけでもプラシーボ効果が働くことがありますが、そこで是非試して頂きたいのが針葉樹から抽出される精油の芳香浴。
サイプレスやパイン(松)、ファー(モミ)、ジュニパーといった植物から抽出された精油はストレスに抵抗し、肌や粘膜の炎症を癒すものが多く、室内でアロマランプやディフューザーで香りを拡散すると森林浴と同じように呼吸が楽になってきます。
 IMG_3079
喘息体質の子には、日常に精油を拡散したり、ジェル状の精油を適量ブレンドしたものを胸に塗ってあげたりすると改善するといわれています。
そんな日常に加え、風邪を引きそうになった時は、山に登らずとも近くの神社などで森林浴。宝塚には良い環境の神社がありますので、お試しください。
アロマセラピスト柳瀬
ヒーリングダフネ

関連記事

  1. 【ぶらりからだケア】「自然療法とともに」

  2. 【ぶらりおでかけ】武田尾 廃線敷へ出かけよう。今日、明日は暖かい天気の予報!

  3. yomogi

    2019年4月初旬にオープンした「よもぎ蒸しサロン!」薦めていた自分がオーナーに !! 初回限定割引2000円OFF!

  4. 色づく山々 紅葉のグラデーションと譲葉山ー岩倉山ー紅葉丘を眺める

  5. 「親子で積もう『生』の石積み」8/5(土)、8/6(日)

  6. 【3/4(日)】約1,000本の梅の花「中山寺 梅まつり」(阪急中山観音駅)

  7. 台風被害で2週間早く閉園「宝塚ダリア園」

  8. 黒岩展望台

    宝塚西谷の森公園ーお天気の良い日はハイキングへー

  9. 【本日4/27開園】GWイベント盛りだくさん「長谷牡丹園」(宝塚北SIより10分)

  10. 「バーン・ハナ」心身ともにリフレッシュするリラクゼーション体験(阪急宝塚駅)

  11. 7/26(金) ローカーボ(低糖質)を学ぶ。「まちかど農園POSTo」 第9回読書Barで Marie’s Lowcarb Foods がナビゲーター。

  12. 【コラム16】「元気の秘訣は?」ピラティストレーナー品川こころ②

  13. 春が来たvol.1 さくら咲き始め? 街ぶら記事

  14. ANYTIME FITNESS 7/13 プレオープン!8/1グランドオープン!

  15. 【ぶらりからだケア】アロマセラピー「ローズの癒し」

カテゴリー