節分の日。豆まきで邪気(鬼)を払え! 宝塚の神社やお寺の節分行事

2月3日は「節分」の日。節分の豆まきは、もともとは中国の風習が日本に伝わったもので、季節の変わり目に邪気(鬼)が生じると考えられており、その鬼を払う儀式としている。「節分」とは、季節を分けるという意味があり、実は春夏秋冬それぞれあって一年間に4回あるのだ。立春、立夏、立秋、立冬の季節が始まる前日の事を節分の日としている。
また、節分の日には、商売繁盛、無病息災を願い、恵方を向いて太巻き寿司を食べる習慣が加わっている。これが「恵方巻」と呼ばれるようになったのは、コンビニが太巻き寿司を「恵方巻」として販売して広まったとも言われている。(関連記事:恵方巻き  特集! 2019年は東北東

 

◆伊和志津神社(阪急逆瀬川駅より徒歩約6分)
2019年2月3日(日曜日)『節分祭』
祭典 :15:00〜
豆撒き:16:00〜 、16:15〜(小学生以下) 、16:30〜 〝厄を除け、福を頂き〟
setubun
iws2
(画像は伊和志津神社facebookより引用)

伊和志津神社『節分祭』

日時:2019年2月3日(日曜日)
祭典15:00〜、豆まき:16:00〜 、16:15〜(小学生以下) 、16:30〜 〝厄を除け、福を頂き〟

場所:伊和志津神社
住所:兵庫県宝塚市伊孑志1-4-3
電話:0797-72-3265

オフィシャルサイト: http://iwashidu-jinja.jp/

◆大本山 中山寺(阪急中山観音駅より徒歩約1分、JR中山寺駅より徒歩約10分)

2019年2月3日「星祭節分会 除災招福豆まき式」のご案内
「古くは、この節分を大晦日とし、翌日の立春から新年が始まるとされていました。鬼は外 福は内」の掛け声とともに邪気をはらい、新しい年に福(幸福)・禄(豊かさ)・寿(健康)を招き入れましょう。」
中山寺
スクリーンショット 2019-02-02 23.07.36
(画像はオフシャルサイトより引用)

 

『星祭節分会・除災招福豆まき式』
日時:2019年2月3日(日) 1回目13時~ / 2回目15時~
場所:中山寺
住所:宝塚市中山寺2-11-1
電話:0797-87-0024
オフィシャルサイト:http://nakayamadera.or.jp/

———-

記事:辻本欣史 Yoshifumi Tsujimoto(brali管理者)

関連記事

  1. 10月22日(日)『ハロウィン㏌アピアさかせがわ』参加費無料の「トリックorトリート」

  2. 夏祭り

    アピア3夏祭り2023/7/29(土)・30(日)開催! 7/28(金)はビアガーデンも!

  3. 空飛ぶ・宝塚ランタン2024 ~ハロウィン・ナイト

  4. 2019年10月19日(土)「宝塚音楽回廊」出演アーティスト決定。 フライヤーとポスターも完成。みんなで情報を発信してイベントを盛り上げよう!

  5. はちみつ講座  〜みつばちからの贈り物〜  at 宝塚ホテル

  6. ジャパンコーヒーフェス

    第37回ジャパンコーヒーフェスティバル 2022 in 宝塚

  7. 11/3(金祝)甲子園大学「紅葉祭」アキナお笑いライブなど

  8. マスキングテームのカモ井イベント

    “マステ・文具雑貨好きは必見!” mtのカモ井 創立100周年イベントは10/9まで

  9. ほう酸deスライム

    ホウ酸de「スライムづくり」in 宝塚(逆瀬川) 完全予約制(11月4日、5日)物々交換制

  10. 【募集中11/22(水)まで】舗装仕立てのアスファルト歩ける「新名神高速道路部分開通記念ウォーク」

  11. 5/12(日)「まちかど農園POSTo」一周年記念イベント!同時に「植本祭」も開催! 読まなくなった本を持ち込もう。

  12. 11/23(祝) 開催 清荒神駅の臨時切符売り場が駅弁売り場に!

  13. 7/10(火)未来型読書法が体験できる!「アクティブ・ブック・ダイアローグ®㏌ KaRuTa」(JR・阪急宝塚駅)

  14. 【本日4/27開園】GWイベント盛りだくさん「長谷牡丹園」(宝塚北SIより10分)

  15. 農業体験+こども食育お料理教室「まじかる★COOK」in宝塚 6/23(日) 宝塚小林農園カフェ

カテゴリー