さくらもみじ1周年感謝イベント『和風プリン+極上ほうじ茶 500円(税込)』

176号線宝塚歌劇前交差点から徒歩2分、和風カフェで人気の「さくらもみじ」が1周年感謝イベントを開催していた。その内容は、『和風プリン+極上ほうじ茶 500円(税込)』それぞれを単品で注文すると合計900円のモノなので、かなりのお得。期間は2018年3月15日(木)まで。
IMG_4974
「さくらもみじ」1周年について少しお話を伺ったところ、「お店を始めて商品開発と認知度向上に奔走していると、気がついたら1年経っていた感覚」と店主の山根さんは言う。今回のイベントでは、宝塚ワンコインスタンプラリーでも、20日間200オーダー超えの人気商品だった「ほうじ茶ぷりんセット」がまたもや500円で味わう事ができる。1日分の在庫がなくなり次第順次終了なので、遠方の方は早目の来店をお薦めする。

和風ぷりんのラインナンプはこちら。
左上:生チョコ 左下:黒ごま 右上:いちご(3月,4月限定) 

ぷりん2

左上:みるく 左下:抹茶 右上:きなこ 右下:ほうじ茶
ぷりん1

お客さんに喜んで貰えるメニューづくりには、熱のこもる山根氏。商品作りのお話をお伺いするといろんなエピソードを話してくれる。これまでもいろいろな試行錯誤を繰り返しながら商品を作ってきている。ほうじ茶の選定はかなり沢山のほうじ茶を試飲し、厳選に厳選を重ね選んだお茶を使っているそうだ。
 和風ぷりん「ほうじ茶ぷりん」がこんなに人気がでるとは、当初は思っていなかったようだ。その人気がで出はじめたきっかけは、やはり口コミ。特によくいらっしゃるお客様の中にタカラジェンヌのお客様がおられ「ほうじ茶ぷりん」を気に入ってくれた事で噂が広がったとの事。最近メニューに加わったTAKEOUTぷりんも観劇のお客様のがお土産用のぷりんは無いですか?との声から、お客様の要望にお応えし、TAKEOUT用ぷりんがメニュー化されたようだ。

IMG_9162

早速、人気No.1のほうじ茶ぷりんを注文。そしてお膳が運ばれて来た時、ほうじ茶とスイーツの香りがなんとも言えないバランスがたまらない。食べてみると甘味のあるソースとさっぱりしたほうじ茶ぷりんとが絡んで美味! 温かいほうじ茶を頂きながらの和風ぷりんは、全くもって贅沢な時間だ。さらにほうじ茶は二煎目も楽しめる。
IMG_1614

こちらは、3月より新メニューの「いちごぷりん」。3月には「苺」をテーマに何か1品をとこれまで検討してきており「いちご味のプリンと生クリーム」「ミルクぷりんといちごソース」「いちごそのものを活かしソースに特徴を」などなど、試行を繰り返したがなかなか納得の行く味に仕上がらなかったそうだ。そして、最終的にたどりついたのが「ホイップクリームが苺味」というコンセプト。ミルクプリンの上にやや酸味の効いた苺ソースをかけ、その上に苺味のホイップと苺を乗せるというものだ。苺味のホイップクリームの製造はかなりの技術が必要だそうだ。次回はこちらを頂くコト間違いなし。

ぷりん3

さくらもみじはホームページもリニューアルしている。店主の思いつきで参加型にしたいとの事で、お茶漬け、プリン、お茶についてのお気入りを投票をする事ができるようになっている。お茶漬けの投票結果をみるとやはり「肉味噌としその焼きおにぎり 」が人気No.1と予想どおりだが、個人的にはいわしの梅煮も絶賛したい気分である。

09

オフィシャルメニューページ
http://sakuramomiji.jp/menu

−−−−
その他のメニューの紹介

かけ茶アイスクリーム(抹茶/ほうじ茶)
アイスクリームに濃厚な 抹茶ソース/ほうじ茶ソース をかけて食べるというモノ。『美味しい出会いがまるで和風アフォガード』とメニューに記載されている。
IMG_4499

SAKURAMOMIJIパフェ(抹茶/ほうじ茶) 
こちらは、このお店の名物でもあるパフェ
IMG_3759−
黒くて丸い黒ゴマクッキー、ホイップクリームにスポンジケーキ。抹茶のアイスクリームとバニラアイスクリーム、わらび餅に自家製あんこ。そしてそれらを食べると底には、ミルクプリンが隠れており、さらにはその中にアロエが散りばめられているというかなりのボリュームの代物。このパフェの商品開発コンセプトは、「濃いものから、最後にはあっさりと」だそうで、そのコンセプトでもあるのか、このパフェひとつで沢山のスイーツを楽しみながら、最後はあっさりとした味で締めくくられる。ホイップとスポンジケーキでショートケーキを味わい、黒ゴマクッキーとバニラアイスで和風アイスを楽しみ、バニラアイスとわらび餅、わらび餅とあんこ、あんこと抹茶アイス…。そして、最後はミルクプリンとアロエでさっぱりした味で終える…。本当に作品とも呼べる商品だ。

IMG_4076−
あんこには、かなりこだわって、製造の過程で、甘さと塩加減、もち米と白ご飯の割合を今の味を創るまでにはかなり時間がかかったという。
IMG_2843
IMG_6897
IMG_9815


関連記事

「さくらもみじ」の和スイーツ が人気! バレンタインスペシャルメニュー2/1(木)から

https://www.brali-takarazuka.com/archives/SAKURAMOMIJI20180131.html

—————–
店名:さくらもみじ (CHA-salon SAKURA-MOMIJI) (チャサロン サクラモミジ) 
住所:〒665-0843 兵庫県宝塚市宮の町7-1 宝塚第3ハイツ102号室 
営業時間:9:00~18:00(L.O.17:30) 
定休日:水曜日 
電話番号:0797-98-0998
オフィシャルサイト:http://sakuramomiji.jp/
facebook:https://www.facebook.com/cha.sakuramomiji/

———-
記事/写真:Yoshifumi Tsujimoto (brali管理者)

関連記事

  1. sakuramomiji

    「まるごとお芋パフェ」さくらもみじの秋冬メニューが絶賛の人気ぶり! あの だし巻きサンドが近日復活!

  2. 坂越牡蠣が毎日食べ放題!at 牡蠣専門店アルフィオ 7月から(宝塚市役所近く)

  3. 芋菓子「Pa-ta-ta」焼き芋はじまる!イートインスペースでcoffeeも。

  4. いよいよ明日10/10(木)オープン!高級食パン専門店 銀座「に志かわ」ソリオ宝塚。

  5. キッチンカー

    「俺の生ブリュレ」現在は阪急宝塚駅前に月一くらいで現れるらしい

  6. sumire_chocola1

    「宝塚すみれクッキー」Magnolia(マグノリア)の製造工房。「宝塚すみれショコラ」も!

  7. <2022.3.31 Half A Year ランキング記事 第5位>すべてがかわいすぎる!「宝塚すみれクッキー」宝塚ホテルショップ「アルモニー」で販売中

  8. cinano

    夏期限定塩レモンシナモンロール販売中! 「ベーカリーシナノ」

  9. エスプーマかき氷「さくらもみじ」でヒンヤリする

  10. hiryu

    【新店オープン】創業37年!中華料理店手作りの味 トリカラ&餃子 テイクアウト専門店「飛龍」(JR中山寺駅徒歩10分)

  11. ごぶごぶ7/3放送 宝塚巡りで紹介される「菅屋」へ行ってみた

  12. 六軒茶屋

    芸術と甘味が楽しめる!「ギャラリー&カフェ六軒茶屋」で一息(清荒神)

  13. まちのレトロ可愛いケーキ屋さん。ヒイラギ製菓(阪急山本駅)

  14. 【アズナス逆瀬川店】すいかミックススムージー。パッケージがなかなかに魅力的!

  15. 【発売中】宝塚市内有名店のケーキが切手に「宝塚スイーツコンツェルト」

カテゴリー