インド舞踊ソロ公演 油谷百美 Odissi(オリッシィ)10月18日(水) ​

インド、オリッサ地方の古典舞踊「生きる歓びと感謝の祈り」を表現するオリッシィ。踊りの中の一つひとつの動きに意味があり、腰を深く構えた姿勢、曲線美を強調した柔らかい動きは、独特の雅な世界を創出しており、寺院を装飾するレリーフが動き出したかのように見えることから「生きた彫刻」とも言われている。
34

日時:10/18(水) 19:30〜(18:45開場)
会場 Silva(元タカラヅカ団員が経営するライブラウンジ)
料金:3500円(1ドリンク付)
   空席状況を事前にお問い合わせください

オリッシィの歴史は、オリッサ地方ジャガンナータ寺院に起源する。千年以上、巫女による秘儀舞踊として継承されてきたが、1900年代に入り衰退。その後復興の気運が高まり、1950年頃から芸術舞踊として様式化。1966年インド政府より古典舞踊として正式に認められ、現在世界のあらゆる都市で公演されるようになっている。

youtube動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=34z-PaMmm4Q
19

インド舞踊公演 Sangam (サンガム)
Dancer : Odissi 油谷百美(Aburatani Momomi)
Place : Frente hall (Nishinomiya, Hyogo, Japan)
Date : 6th July, 2013



関連記事

  1. tenten

    本日11月1日から【宝塚現代美術てん・てん】開催! 宝塚の街で飛び出す現代アートが点在。地図を片手に会場を巡ろう!

  2. 【コラム.9】「行く言葉が美しければ、来る言葉も美しい」書人 瑞光③

  3. 【募集中】12/9(土)10(日)8代目「生」石積みスタッフ

  4. 宝塚北高出身 おフランス育ち マイム俳優「いいむろなおき」 

  5. 宝塚在住のアーティストに出会える宝塚芸術展

  6. 【コラム.7】「そらえもんズ」関口そら①

  7. 【ぶらりおでかけ】純白の森ナイトミュージアム「芦屋モノリス」6/28(金)、6/29(土)

  8. 【コラム.12】「そらえもんズ」関口そら②

  9. 切っても切れない文字の縁 切り文字作家「じょじょすけ」が凄い! ー和食料理 まい華ー

  10. 阪神百貨店4Fにて絶賛開催中!久松ひろこ作品展~ワークショップも同時開催

  11. 【ぶらり宝さがし】vol.2 瑞光(zuiko)(書人)

  12. フラメンコ公演情報 ミゲロン・イ・アミーゴス 5/19(土)  阪急石橋駅5分

  13. masudamanabu

    ハリガネ造形画 針金アートが凄い! NHK「知っとぉ?兵庫」針金一本で独自の世界を生み出すアーティスト

  14. zukaon

    宝塚音楽回廊2019 ♪いよいよ明後日!2019年10月19日(土)♪ 末広中央公園に集まれ!

  15. 【3月27日まで】五十嵐健太 猫写真展 — 期間限定の癒し空間! –(宝塚市立文化芸術センター)

カテゴリー