宝塚で生まれて127年の銘菓 炭酸煎餅本家「黄金家」

宝塚といえば、歌劇団や温泉地として知られていますが、もう一つ誇れるものが「炭酸せんべい」です。
今回は、明治時代から続く老舗、「炭酸煎餅本家 黄金家(こがねや)」をご紹介します。

S__150536265_0
「黄金家」は明治30年に創業されました。

先々代の店主が、宝塚にふさわしい銘菓を作ろうと工夫を重ね、湯本町に湧き出る天然炭酸水を使って「炭酸せんべい」を作り上げたのがはじまりです。

S__150536260_0
素朴でやさしい風味とサクサクとした軽い食感は、他にはない独特の味わいで、宝塚名産として全国に広まることとなったそうです。

S__150536262_0
「宝塚で生まれて127年」歴史を感じますね。

S__150536264_0
店内ではせんべいを焼く機械を見ることができました。
現在でも昔ながらの手焼き手法を守り、ひとつひとつ真心を込めて焼き上げられています。

S__150536263_0

S__150536258_0
店頭に並ぶ炭酸せんべいは、缶入りや箱入り、クリーム炭酸せんべいなど、さまざまな種類があります。小分けの袋入りもあり、自宅で楽しむのにも便利です。

S__150560777_0
私が通りかかると、いつも買い求めるのが「炭酸フレーク」です。一袋100円。

S__150560776_0
割れてないせんべいも一番上に載っています。

S__150560773_0
こちらは炭酸せんべいを焼いたときにできるフチを集めたもので、サクサク感がそのまま楽しめます。砕けたフレーク状になっていますが、味は同じですよね。

子どもたちは、コーンフレークのようにして食べています。やさしい甘さの味でサクサク感が楽しめます。
バニラアイスと一緒に食べるのもおいしいです。

スクリーンショット 2024-10-02 091837
お店のWebサイトを見てみると、黄金家は伝統を守りながらも、炭酸せんべいを使用した「宝塚カレーパン」を販売するなど、現代にマッチした商品も提案しています。宝塚北サービスエリアで販売されています。
カレーパングランプリで金賞を受賞するほどの人気だそう。食べてみたいですね。

S__150921221_0
「黄金家」は、阪急宝塚駅から徒歩5分ほどの便利な場所にあります。

宝塚駅周辺を訪れた際には、ぜひ「黄金家」の炭酸せんべいを手に取ってみてください。
長い歴史を持つお店で、昔ながらの手焼きの技術が詰まったお菓子を楽しむことができますよ。

 

関連記事はこちら>>ウィルキンソン炭酸しか売っていない自動販売機。ナチュールスパ前でそびえ立つ。 | BRALI 宝塚 

————————
店名:炭酸煎餅本家 黄金家
住所:宝塚市湯本町9-27
営業時間:9:30〜18:00(月曜定休)
電話:0797-86-2962

————————
記事/写真: みくり(ライター)

 

関連記事

  1. 宝塚市のリトル沖縄 高松町「トシヤ精肉店」の豚肉が旨すぎる!

  2. BRALI

    <2020年下期ランキング 第5位>【新店オープン】サックサクのパイ生地と手絞りパイを楽しめる、「焼き菓子工房HANK」阪急小林駅

  3. 【新店オープン】コープ宝塚内に「テイクアウトのお店 PEGOPA」韓国惣菜のお店が 9/8 オープン!

  4. 「仁川のグルメシールラリー〜口コミ投稿でお得に食べよう!〜」開催中です

  5. 新「宝塚ホテル」2020年5月14日開業決定。8月1日から宿泊予約受付開始!

  6. 阪神競馬場リニューアルオープン!3月1日(土)競馬以外も楽しめる♪

  7. 2/2(土) 宝塚市中央公民館グランドオープン! 2/4(月) より利用開始

  8. 宝塚小林農園Cafeが10/6にOPEN☕百合珈琲の豆を使ったコーヒーが美味しい。

  9. 宝塚ホテル

    全国旅行支援で泊まりたい、宝塚ホテルの「レビュールーム」!

  10. 清荒神市場66周年感謝祭

    清荒神市場が66周年!最大20%還元の大感謝祭を開催

  11. unatomi

    <2020年下期ランキング 第1位>宝塚うなぎ処 うな富 本店 7/17(金)オープン 宝塚市平井車庫前(阪急山本駅〜雲雀丘花屋敷駅)

  12. イルグラッチェ

    イルグラッチェで夕食を! 〜メニューがおもしろい〜

  13. ローソン宝塚仁川月見ガ丘店 2月9日(金)新規オープン!(仁川駅)

  14. 「グリーンベリーズコーヒー」宝塚劇場前店がオープン6周年!記念イベント開催【10/1~10/10】

  15. NHK朝ドラ『わろてんか』のあの人は“小林一三”がモチーフ?!

カテゴリー