「神戸餃子楼」 冷凍生餃子無人直売所 で購入してみた!(宝塚安倉店)

「神戸餃子楼」さんは閉店されました。
(BRALI宝塚 管理者 更新)
——————————-

最近、良く見かける餃子の無人直場所、冷凍餃子テイクアウトのお店。宝塚では阪急小林駅近く、県道337号線に7月3日オープンの餃子直売所「雪松」が真新しい記憶なのだが、
今回購入したのは「神戸餃子楼」(7月31日にオープン)。
2つのお店で比較すると1000円で「雪松」は36個入り。「神戸餃子楼」は40個入り。
IMG_4843
IMG_4835

「神戸餃子楼」は中国自動車道宝塚ICの尼崎方面へ向かう道(尼宝線)沿いにある。ホームセンターダイキの斜め向かいだ。
さて24時間営業のこのお店に20時頃にお店に入った。店構えはこんな感じ。
IMG_4827

店内は数坪程度の広さで、正面にドーンと冷蔵庫があり、お客様は商品をお手に取り、左手の料金箱にお金を支払うだけという単純な流れ。
IMG_4834
IMG_4831
IMG_4830
IMG_4832

料金箱は振動アラームで動かせない状態にはあり、カメラがあちらこちらにあるので、監視はしっかりされていて防犯がなされている。完全に無人の店舗だった。

自宅に帰り早速焼いてみた。包装紙に「美味しい餃子の焼き方」も記載があり、領収証も包装紙についている。IMG_4846
IMG_4847

なかなかいい感じに焼けた気がする。
IMG_4842
IMG_4841
IMG_4840

高知県産の特別栽培生姜を使用しているそうで、食べた後にさっぱり感がある。にんにくと生姜の割合が生姜のほうが多いらしく、口の中ににんにくの香りは残りにくいそうだ。

ところで、「神戸餃子楼」の経営は、株式会社イデアコーポレーションという神戸の会社である。にくなべ屋「びいどろ」で知る人も多いかと。こちらの「にくなべ」を食べた事があるのではないでしょうか?
120594179_3420272014705243_8408836395845259081_n

株式会社イデアコーポレーション(https://ideaco.jp/)の社長さんには数年前にお会いした事があり、飲食店経営のいろいろを聞かせて頂き大変に勉強になった事を覚えている。当時からするとかなりの店舗を出展されており、今回もコロナ禍での業態の変化に素早く対応した結果だと伺える。

コロナ禍の収束はもうすぐだ信じつつも、まだまだな気もするが、新たな業態でのビジネスモデルが出てくる事で、消費者が便利になることは、大変有り難いことである。

—————–
店名:神戸餃子楼 冷凍生餃子無人直売所 宝塚安倉店
住所:〒665-0823 兵庫県宝塚市安倉南2丁目10−41
オフィシャルサイト:

———-

記事/写真: つじよし(brali管理者 Yoshifumi Tsujimoto)

関連記事

  1. 176号沿い「かつや」テイクアウト5品で558円

  2. 「宝塚アニメフェスタ2018 × ハロウィン」10/27(土)、10/28(日) Halloween!

  3. ramena1

    ラーメン工房あ「食卓応援 おうちで店ごはん」のテイクアウトメニューを利用してみました。

  4. 遊食三昧花やしき 期間限定お持ち帰り弁当*山本駅徒歩5分

  5. 【テイクアウト】ZuCafeの国産ステーキ重・ステーキサンドを自宅で堪能

  6. 坂越牡蠣が毎日食べ放題!at 牡蠣専門店アルフィオ 7月から(宝塚市役所近く)

  7. <2021年上期ランキング2位>【新店オープン】「焼鳥 おでん ひこぞう」テイクアウトもOK!阪急逆瀬川駅

  8. 手土産にもうれしい「BAKESHOP AND CAFE”TAKI BAKE”」その2

  9. 清荒神にNEW OPENのシチニア食堂プロデュース「KIKILUAK」に行ってきました。

  10. 自家焙煎珈琲豆専門店「Beans Pot」で珈琲の香りに包まれたやさしい時間を過ごす

  11. 清荒神参道

    "かたやき・うる餅・柚子もなか” 参道ならではの買い物は楽しい!

  12. プレオープン中!パンとお菓子とお野菜のお店「ポトラック*ct」って・・・

  13. 列車に乗ってグラタンが運ばれる「ぐらたん亭」DOZBODOLL(どつぼどーる)

  14. 「大阪ふくちぁん餃子」の冷凍餃子!無人販売所(阪急小林駅)

  15. 常に進化する「宝塚料理店」のテイクアウトメニュー。低糖質メニューも販売中!

カテゴリー