「夏詣(なつもうで)」伊和志津神社は涼を感じる夏の装いに

阪急逆瀬川駅にある伊和志津神社では、先月より夏詣期間に入っています。

「夏詣」(なつもうで)で少し調べてみると、いま全国的に拡大、定着しつつある、日本の夏の新しい風習で、1月1日から始まるお正月の初詣と同じように、1年のちょうど折り返し点となる節目の7月1日から神社仏閣にお参りに行くことを指すそうです。

 

古来より夏の時期にも、受け継がれてきた季節のお祭りがあり、各神社で毎年6月30日に行われるのが「夏越の祓」(なごしのはらえ)。この大祓(おおはらい)は年に2回行われるもので、12月31日大晦日に行われるのは「年越の祓」(としこしのはらえ)と言われています。「夏越の祓」は、1年の半分が過ぎた時点で、それまでに知らず知らずに身についた罪や穢れ、災厄を落とし、清らかな状態で残りの半年を過ごすために行われてきた神事で、「茅の輪くぐり」をすることでも知られているそうです。

IMG_1434
神社内はすっかり夏の装いに!
IMG_1442
IMG_1441
手水舎は、華やかで美しい季節の花で彩られています。
IMG_1433
花の下に置かれたビー玉が涼しげです。
IMG_1448
境内の周りには、たくさんの風鈴が飾られています。ご近所などで、風鈴の音を聞くこともなくなったので、久しぶりに聞いた風鈴の音色に涼を感じました。
84FDB1EF-757A-4236-A215-AF4A51F3CBC5
「願掛け風鈴」と呼ばれるこの風鈴は、2000円で奉納できるとのことで、短冊には奉納者の方々の願いごとが書かれていました。(奉納は8月24日まで)鈴の音には、厄を祓う意味合いもあるようです。
IMG_1452
風鈴の音を聞いていると、少し心が洗われる気がしました。

8月24日までの夏詣の御朱印や、8月31日までの夏季限定朱印も夏らしいデザインで素敵でした。
IMG_1451
これから暑い日も続きそうですが、心を落ち着かせ、少し涼しい気分になれる伊和志津神社にお参りしてみてはかがでしょうか?

参照記事
6月30日(土)「夏越の大祓式」 伊和志津神社(阪急逆瀬川駅)
https://www.brali-takarazuka.com/archives/iwashidu190625.html

—————–
施設名:伊和志津神社
住所:〒665-0033 兵庫県宝塚市伊孑志1丁目4−3
駐車場:有り
電話番号:0797-72-3265

オフィシャルサイト:iwashidu-jinja.jp

 


—————–

文と写真:braliライター MARIE

関連記事

  1. 《宝塚な写真》宝塚市立病院に花の道の絵画を発見

  2. 宝塚の朝

  3. 【コラム.8】「台所」DIY愛好家 鳴海清美①

  4. 人形劇『とどろヶ淵のメッケ』宝塚公演12/2(日) 宝塚ソリオホール

  5. いつものウォーキングコースで、巣箱を発見!

  6. 夏休み企画 親子でで積もう「生」の石積み 8/3(土),8/4(日)

  7. 【開店・求人情報】12月上旬・逆瀬川カルチェヌーボに「スギ薬局」オープン

  8. 【2018年春先行オープン】世界初空港内ワイン醸造所も「伊丹(大阪国際)空港全面リニューアル」

  9. 【コラム15】「こどもの忘れ物怒らないで」書人 瑞光④

  10. 【本日4/27開園】GWイベント盛りだくさん「長谷牡丹園」(宝塚北SIより10分)

  11. mocomorocco

    阪急小林駅近く、おしゃれな雑貨屋さんmocoMOROCCO

  12. firebird2

    兵庫県宝塚市の空に、再び「火の鳥」現る

  13. 【コラム.6】「学ぶ時は自分を許すこともOKしましょう」保育士 林真咲③

  14. 【参加者募集中】夏休みの挑戦にぴったり!「宝塚こども落語教室」(JR・阪急宝塚駅)

  15. アンティーク好きにはたまらない!「関西蚤の市」12/1(土),2(日) 阪神競馬場にやってくる!

カテゴリー