【ぶらりからだケア】クリスマスにフルーツポマンダーを作ろう! 風邪予防にも。

アロセラピストの柳瀬さんから「からだケア」コラム
—————————

12月に入り、宝塚のあちこちでクリスマスの飾り付けが華やかになりました。

私はこの時期になると洋菓子屋さんに行くのが楽しみです! 宝塚エリアにも素敵なケーキや焼き菓子のお店があり、特に地域柄、宝塚歌劇の差し入れやお茶会のお土産なども多いそうで、オーダーリクエストに応えてくれるお店が多いのが特徴です。
先日、その中の1件、宝塚南口にある『菓子工房英(HANA)』で保育園のお母さんに向けたアロマセラピーのワークショップを開催しました。お子さん連れも多かったのですが、幼稚園や保育園も近いこちらのお店は子ども連れも温かく迎えてくださり、親子には有難い存在です。

 

子どもも大人も美味しいケーキやお茶を飲みながら「クリスマスらしい」香りのフルーツポマンダー作りと風邪の季節に重宝するタイムというハーブシロップを味わっていただきました。
IMG_3755

最近は寒くなってくるとシナモンやクローブといったスパイスとりんごやオレンジといった甘いフルーツの香りが混じったクリスマスティーがあちこちで販売されます。日本では生姜と柚子にはちみつで甘みをつけたものがありますが、スパイスというものは身体を温めますし、ビタミンが豊富な果物もまた風邪予防として重宝します。

ハーブで作られたお茶ですから、洗面器に入れて手浴や足浴に使えば冷えや霜焼けも解消!
ハーブティーは飲むこと以外にも活用できることがありますから、内からも外からも冬の身体のケアに上手に取り入れてみてください。
IMG_3746
今回は作ったポマンダーは「ポム」はりんごのこと。
りんご、またはオレンジにクローブを刺し込み乾燥させた置物でクリスマスティーと同じような温かい香りがしますが、クローブはミイラ作りにも使われた腐敗を防ぐ強い抗菌、抗ウィルス効果がありお肉料理などによく使われるハーブで、家の中をこの季節特有の病原から守り、香りを嗅ぐだけでも身体は反応して温まってきます。
嗅覚は五感の中でも一番原始的な感覚で、感情や情動を呼び起こしますから、いつか大人になったとき、この香りを嗅げば懐かしいクリスマスの時期の思い出や美味しいケーキの味わいがよみがえってくるかも知れませんね。
香りとともに、元気に残りわずかの2018年をお過ごしください。

 

記事/
アロマセラピスト柳瀬理佐
ヒーリングダフネ
※ヒーリングダフネは、アロマセラピー中心のヒーリングサロンで、エッセンシャルオイルを用いて心を整えながら美しさや健康をサポートする。また、ヒーリングに関するセミナー、ワークショップなども展開している。
ヒーリングのメニューとしては、「ボディアロマ」「フェイシャルアロマ」の他に、「アロマコロジー」「会話とリーディングによるセッション」など
関連記事
「ヒーリングダフネ」15周年スペシャルメニュー!

 

https://www.brali-takarazuka.com/archives/HealingDaphne180801.html

 

関連記事

  1. 6/10(日)お外でヨガwithクリスタルボウル 

  2. 夏の暑さから肌を守るのにはこれ!極上の温泉水ミスト

  3. kokyu

    呼吸で体を整える!紅露養生院「呼吸養生塾 in 宝塚」 体験レポート 

  4. リラクゼーションサロン「ひまわり」 9/1〜荒神’sガーデンとのコラボイベント

  5. 「ヒーリングダフネ」15周年スペシャルメニュー!この夏ならではのワークショップも!

  6. 4月22日(日)急遽!開催 お外でヨガwithクリスタルボウル

  7. healing

    「ヒーリングダフネ」から年末年始のイベント・ワークショップが盛りだくさん。

  8. 【コラム.11】「フットの話」ピラティストレーナー 品川こころ①

  9. 【ぶらりからだケア】アロマセラピー「ローズの癒し」

  10. チョコザップ小林店

    チョコザップ(chocoZAP)が小林駅前にオープンしています!

  11. yomogi

    2019年4月初旬にオープンした「よもぎ蒸しサロン!」薦めていた自分がオーナーに !! 初回限定割引2000円OFF!

  12. 【ぶらりからだケア】宝塚と末広がり 陰陽の調和ある宝箱 

  13. やっと買えたローカーボスイーツ「マリーズ」のダブルシュークリームが、驚きの甘さで美味しい!

  14. 自宅に訪問してくれる「鍼灸・マッサージ」を知っていますか? 保険適用 1割負担の場合だと、費用が300円〜600円程度!

  15. healing

    【ぶらりからだケア】子供のための自然療法、母のための自然療法 ワークショップ開催

カテゴリー