【コラム.8】「台所」DIY愛好家 鳴海清美①

「よみもの」コーナーでは,
「ぶらり宝塚」読者のみなさんへ、”毎日がちょっと楽しくなる”、”ちょっとためになる”コラムやエッセイをお届けします。
書き手は、宝塚で暮らす人や「ぶらり宝さがし」コーナーに登場した人。
宝塚から発信するコラムやエッセイをお楽しみください。

*********
本日のコラムニスト「DIY愛好家 鳴海清美」
(関連記事:2018年4月18日「【ぶらり宝さがし】vol.7 鳴海清美(DIY愛好家)」)

今回は台所の壁のDIYを紹介。

画像の上:DIY後、下:DIY前
IMG_5130
台所の壁のタイル、実は耐熱性タイルステッカーを貼っただけ。
IMG_5133
本物のタイルは、コストもかかるので、タイルステッカーを選択。
店頭で耐熱性でコンロ周りに使えるものを相談しロイヤルホームセンターにて購入。
IMG_5132
作業量は、カットして貼るので1時間。
配色を考えるのに時間がかかったけど、パズルみたいで楽しかった
特にモロッカンタイルを半分にカットして色の配置を考えるのが楽しかった。
IMG_5510
壁の段差は、タイルステッカーをカットして高さを揃える。

IMG_5511

本物のタイルにみせる工夫。正方形のタイルは全て同じ絵柄だが、上下左右を逆さにして、ヒビ割れの位置を変える事で、同じ方向の柄にならないようにした。
IMG_5131

最初は正方形のステッカーだけの予定だったが、単調すぎるので、モロッカンタイルを追加。

DIY前と比べるとこんな感じ。
IMG_5130
画像の上:DIY後、下:DIY前
次回のDIYをお楽しみに。

~コラムニストプロフィール~
鳴海清美(なるみきよみ)
DIY愛好家

 広島生まれの兵庫県在住。
高卒で金融機関13年勤務してたが、本当にここで定年まで働けるのか?と疑問を感じてインテリアの勉強を始める。

 

住まいに関わる事と、人が心地良く過ごせる空間を考える事が好きです。
周りの人が好きな事を頑張ってる姿を見るのも好きです。

 

現在は、お片付けと家事代行業務の傍ら、発達障害放課後デイサービスと就労継続支援B型の作業所で指導員と事務作業をしてます。

二児の母であり妻である。

 

私の人生の目的は、自分らしく生ききるために、日々を過ごすこと。

関連記事:2018年4月18日「【ぶらり宝さがし】vol.7 鳴海清美(DIY愛好家)
編集:C子

関連記事

  1. 11/10(金)申込必着 国登録有形文化財『小林聖心女子学院施設見学会』

  2. 人形劇『とどろヶ淵のメッケ』宝塚公演12/2(日) 宝塚ソリオホール

  3. 8/9から始まる阪急電鉄 沿線周遊型リアル謎解きゲーム『暗号仕掛けの乗車券~阪急宝塚線編~』

  4. 宝塚の朝

  5. 7/14(土)~8/5(日)新名神開通で便利に!もうすぐ夏季開園「宝塚ダリア園」

  6. 11/1(水)配布開始 「手塚治虫の名作『リボンの騎士』の婚姻届」

  7. 阪神EV(電気)バス(宝塚駅行き)に乗ってみた

  8. 雲雀丘花屋敷駅

    阪急宝塚線・雲雀丘花屋敷にある「お年寄り優先階段」とは?

  9. 【3/11(日)】親子で舞台を体験できるフェスティバル「びっくり箱Part.8」(阪急・JR宝塚駅)

  10. 【行ってきました】本日12/3(日)も開催!「第4回関西蚤の市」

  11. 宝塚西谷の森公園 東の谷

  12. 【本日4/27開園】GWイベント盛りだくさん「長谷牡丹園」(宝塚北SIより10分)

  13. 台風19号が近づいています。ご注意ください

  14. 【オープン情報】176号線TSUTAYA東駐車場跡は?

  15. 【ひきつづき募集中】ボランティアライター募集中

カテゴリー