宝塚市立文化芸術センター 気になる館内と展覧会

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2020年4月19日の開館が順延になっていた宝塚市立文化芸術センターですが、6月1日より完全予約制で入場者数を管理したうえで限定的にオープンしています。

IMG_1299

6月1日~8月4日までの間、入場は各日①10:15~11:30 ②11:45~13:00 ③13:30~14:45 ④15:00~16:15 ⑤16:30~17:45の5回に区切られており、申込先着順で6月末日までは各回10名ずつ。7月2日からは各回20名ずつに限定されています。

入館の予約は公式ホームページからのオンライン予約と電話予約があり、予約締切はどちらも前日17時までとなっています。公式ホームページ等には特に記載されていませんが、当日でも空きがあれば入館できるという張り紙が施設前に貼ってあったので、予約なしで直接入館もできました。

観覧料は当日、館内カウンターでの支払いになりますが、1000円の当日券か2000円のパートナー入会費、2種類の選択肢があります。

パートナーに入会すれば、2021年3月末までの有効期限内の間、何度でも観覧無料になること、パートナー限定のイベントの参加権や近隣施設の割引などの特典があるので(詳しくは下記の公式ページ参照)近くに住んでいる人なら、パートナー入会の方がお得だと思います!

写真はパートナーの会員証

IMG_1420

さらに、今なら先着入会特典でオリジナルトートバックももらえます。(先着500名。6月20日の時点では約250名ほどの入会でした。)

IMG_1425

現在はコロナウイルス感染症拡大防止のため、入館の際は、2階の入り口で靴を脱ぎ、スリッパに履き替えます。

IMG_1380

簡易的なものなので、少し歩きづらさはありましたが、使い捨てで衛生面は安心です。

IMG_1251

観覧券を購入するSHOPでは、オリジナルグッズも販売中。

IMG_1378

現在2階、メインギャラリーでは施設のオープンを祝い、世界で活躍する宝塚ゆかりのアーティスト6人の作品を展示する「宝塚の祝祭ⅠGreat Artists in Takarazuka」が開催されています。

IMG_1301
出品作家は元永 定正 、辻 司、中辻 悦子 、小清水 漸 、松井 桂三、宮本 佳明(敬称略)
館内は展示作品を含めて、撮影可能なことに驚きました!

IMG_1254
IMG_1264
IMG_1271
IMG_1283
IMG_1285
IMG_1296

カラフルな色づかいの絵画や、木材の作品、見上げるほど大きな作品や、子どもが「おばけ?」と少し怖がってしまうものも。

IMG_1269

懐かしの宝塚ファミリーランドなど、宝塚の歴史を振り返る動画も上映されています。

1階へ降りると、キューブホールにはデジタルアート作品「lumen」があります。

IMG_1320
天井まで届きそうな大きな箱の中に入ると、中は暗く全面鏡になっています。床も鏡なのですが、下を見るとかなり深いところまで空間が続いているように見え、最初は怖くて足を踏み込めませんでした。しかし、一歩中に踏み出すと、そこには無数の光が雪のようにキラキラと輝いています。この光は、音に反応するようになっていて、静かにすると小さく、音を出すと大きく光っていました。

IMG_1304

作品がスタートすると、音と光で作られた約2分間のインスタレーションを360度体感することができます。

IMG_1308

幻想的な気分になれる、この作品は個人的にとてもおすすめです!子どもも一緒に入場できますが、怖がってしまい入れなかったお子さんもいました。文章ではなかなか伝わりにくいと思うので、ぜひ、一度体験してみてください。

1階のサブギャラリーでは宝塚発祥の炭酸水、「ウィルキンソンの歴史」が展示されています。

IMG_1322
IMG_1337
IMG_1339

1階アトリエ、ライブラリーは現在入場できませんが、巨大模型作成中とのことで、大きな段ボールなどが置かれている様子が遠めから見えました。

IMG_1326
IMG_1331

奥にあるライブラリーにはキッズスペースのようなエリアも見えたので、オープンした時にはまた子どもと行ってみたいと思います!

1階エレベーター横のステンドグラスには、さりげなく宝塚市のマークやすみれの花が入っていました。

IMG_1345

宝塚市立文化芸術センターのオープンで、アートがもっと身近で楽しめるようになりそうですね!

—————–
施設名:宝塚市立文化芸術センター
住所:〒665-0844 兵庫県宝塚市武庫川町7番64号
電話番号:0797-62-6800
開館時間:10:00~18:00(入場17:30まで)
休館日:水曜日(祝日の場合は開館)
駐車場:有

オフィシャルサイト:https://takarazuka-arts-center.jp/index.html

 


—————–
記事/写真:braliライター MARIE

関連記事

  1. mosaicart

    たからづかモザイクアート2022が開催!写真の募集が始まっています(10月20日まで)

  2. 【3/9配信開始】シティプロモーションミュージカル「LOVE and CITY TAKARAZUKA RIVERSIDE STORY」

  3. 8代目「生」の祈り 2018年1月16日

  4. あおぞら古書店外観

    "いろんな人に開かれた本屋さん"山本駅前「あおぞら古書店」

  5. ぶらり読者限定 3,000円割引 60歳以上の方限定の出張撮影!60歳からのポートレイト(MIKI UEHATA うえはた みき)

  6. takarazukatac

    『「宝塚芸術創造都市計画」アーティストが考えるアートなまちづくり』

  7. 自然を暮らしに取り入れるライフスタイルショップ「Gis(ギス)」

  8. 小さなセレクト本屋さんbooks arpeggio(ブックス アルペジオ)-阪急小林駅-

  9. コニファーツリー? あの作品がこんなところにも!?

  10. ブックスアルペジオ

    “ワンルームで一冊と出会う” 小林「ブックスアルペジオ」

  11. 夜のことば ④ 升田学とセレノグラフィカの新しい試み

  12. 写真家と助産師が訪問する「BABY BOOTH 」ニューボーンフォトのクオリティが凄い!

  13. 宝塚市中央図書館・西図書館「本の福袋」のご紹介

  14. 宝塚な写真たち 〜宝塚南口〜

  15. つばめの雛とよびだしインターホン(阪急逆瀬川駅)

カテゴリー