宝塚の牡蠣専門店アルフィオがまたまた「食べ放題DAY!」(末広中央公園 宝塚市役所近く)

牡蠣専門店アルフィオ1997さんは、2023年2月をもって閉店されました。
(BRALI管理者 更新)

————————

昨年末12/28 (土)と29(日)に開催された、牡蠣食べ放題イベントが1月もスポットで開催されていた。赤穂の有名な坂越牡蠣を取扱う、宝塚の牡蠣専門店、トラットリア alfio 1997(アルフィオ1997)。

alfio2020011507

末広中央公園の道路向かいに位置し、小型犬の同伴OKの、パスタなどがメインの和×伊のお店が、突然昨年12月から「牡蠣専門店」に衣替えをし開いた年末イベント12/28 (土)と29(日)「牡蠣た放題!」両日共にしっかり満席だったのだが、好評につき1月も実施しているという事だ。↓↓↓フライヤーの通り、1月の残りは、1月17(金)、18(土)、24(金)、31(金)にて開催される。各日限定15名なので、早めの予約(0797-61-7228)が必要だ。「牡蠣好き」の宝塚在住の人は要チェック。

alfio2020011503

ちなみに私は、どちらかとというと牡蠣はあまり得意ではなかったが、有名なオイスターバーで牡蠣を食べた時はあまりのの美味しさにショッキングな体験になった事を覚えている。
今回はアルフィオの年末の食べ放題イベントには、参加できなかったが、ランチでお店に入った時、最近バースディを迎えた店長Daikiが、「塩レモンと牡蠣があうんですよ!」と力強く薦めるので、「塩レモンペペロンチーノ」を食べた時、牡蠣の苦手な人でも意識することなく食べる事ができる美味しさが、またまた衝撃だった。その時、もう一つのお薦めは「牡蠣とほうれん草の釜玉パスタ」だったが、卵が切れていて食べる事ができなかったが、味が頭ですぐにイメージが出来て、次回の楽しみができた。今回のメニューでもある牡蠣のすき焼きでは、溶き卵に大山鶏の卵を使うそうなのだが、卵の味が濃厚でタレや食材との相性が抜群なのだそうだ。

alfio2020011508
alfio2020011504

オーナーの堺さんは、お客様に満足してもらう事にこだわりを持ちながらも、スピード感をもっていろんな事に挑戦する姿は、大変見習うべきものモノがある。

参考記事

宝塚で牡蠣専門店!末広中央公園前 トラットリア alfio 1997(アルフィオ1997)

http://brali-takarazuka.blog.jp/archives/alfio1997191211.html

alfio2020011502

—————–

店名:trattoira alfio1997
住所: 〒665-0033 宝塚市伊孑志2-17-10
営業時間:Lunch 11:30~14:30
     Dinner 17:30〜22:00
定休日:火・水曜日
駐車場:近隣コインパーク
電話番号:0797-61-7228

 

 

———-
記事: つじよし(brali管理者 Yoshifumi Tsujimoto)

写真:trattoira alfio1997より

関連記事

  1. pineapple

    <2019年間総合ランキング1位 記事>ALOHA CAFE Pineapple(アロハカフェパイナップル)に行ってきました。

  2. ネパール家庭料理ダイニングバー「サンチャイ」

  3. takarazuka

    タカラジェンヌにも大人気!たからづか牛乳の「ざらめヨーグルト」

  4. pasta

    豊富な種類に驚き!花のみちセルカ「Pasta」の絶品スパゲティ

  5. 大人気カヌレ店「SHICT」が9/20放送の「す・またん!」に出演!

  6. 行列に並んでも時々無性に食べたくなる本場博多の味、とんこつラーメン「しぇからしか」

  7. 【ぶらりおでかけ】絶景を見ながらおいしいピザをいただく「PIZZA CAFE ORGARO(オルガーロ)」(西宮市湯元町)

  8. 本格的スリランカ料理が味わえる「シャンティ ランカ」でスパイスの効いたお昼ごはんを味わう幸せ。

  9. 本場サッポロの味「北海ラーメン・すすき野アピア逆瀬川店」

  10. 6/2(土)スタート!今年もやってくる「宝塚バル2018」

  11. イルグラッチェでイタリン!写真を集めてみた。

  12. 宝塚バル

    讃岐うどんのFrankelで「宝塚バル」を体験、宝塚ハイボールを飲んでみた。

  13. 穀雨の日に7周年を迎えた「シチニア食堂」のランチは、旬のお野菜がたっぷりで大満足❣

  14. 魚どん「然」海鮮ひつまぶしで三度の食べ方

  15. 絶賛工事中→完成 其の三「しゃぶしゃぶ 但馬屋」「焼肉の牛太 本陣」と11/25(土)同時オープン!

カテゴリー