50円自販機。さらに安くなって30円ってどういう事なの?

逆瀬川駅からアピアを通り消防署方向へ向かう途中の酒屋さんの前に50円自販機が置いてある。この自販機は過去にいろんな場所に置かれている事をレポートした事もある。

50円自販機 宝塚周辺位置情報(現在5箇所)(2017.08.16)
https://www.brali-takarazuka.com/archives/50enichi170816.html
50円の自動販売機発見 商品説明が面白い⁉  (2017.07.06)

 


安さはさらにエスカレートし、なんと30円で購入出来る商品がある。
「午後の紅茶 レモンティー」。流石に3分の2は売り切れている。

IMG_8696
この自販機は「おいでや」のマークが目印。以前書いた記事によると賞味期限が近い商品を早く購入してもらう為にセール価格との噂だったが、実際に商品を購入してもその事実はなかった。なぜこの価格に出来るのかは未だ謎だ。

IMG_8695

また、お約束なのか、格安きっぷの自販機もおいておある。
IMG_8697

参考記事 (2017.07.30)
阪急逆瀬川駅 格安チケット自販機の仕掛人

 

全ての商品を100円で提供する100円均一ショップ、サンディのようなハードディスカウントストア、ここのような、自販機流通業など、ユーザー目線でいかに安く買えるのかを追求している姿に価値があり、もしかすると人は、お得な買い物が出来て嬉しい自分に浸るという体験することを望んでいるのかもしれない。これからの人口減少流れと共にモノの流通量も減少する事を、考えると高くても欲しいを追求する流れも生まれ、モノの価格格差が大きくなるだろう。これからのモノの価値は、どうあるべきかを考えてしまう。

———-
記事/写真: Yoshifumi Tsujimoto(brali管理者)

関連記事

  1. yakitori-jihanki

    小林の無人販売 その1 「焼き鳥」の自販機

  2. ヌーベルヴァーグ宝塚 2Fのスペースに 謎のお地蔵様の屋倉!?

  3. 路地裏なタカラヅカ①

  4. 看板の不思議シリーズ(超短編)③ エニタイムフィットネス

  5. アズナス逆瀬川店。いつもと違うスターバックスコーヒーを。新製品ビール、春季限定も発見!

  6. とある駐車場、「軽トラ、風になる」

  7. じゃがりこバケ土

    ポテトチップスを作ろう!そろそろジャガイモの植え付けの時期。

  8. 一方通行の歩道橋?

  9. ウィルキンソン炭酸しか売っていない自動販売機。ナチュールスパ前でそびえ立つ。

  10. 路地裏な宝塚 ー阪急電車ー

  11. コニファーツリー? あの作品がこんなところにも!?

  12. 路地裏なタカラヅカ③ 郵便局です。駐車場2台完備。どこの町でしょうか?

  13. 見つけました。宝塚南口一丁目店で、祝新元号 令和カップヌードル!

  14. 2018年賀状のマイクロ文字を探そう!

  15. 路地裏なタカラヅカ④ 突然カラフルな看板?オブジェ?

カテゴリー