節分の日。豆まきで邪気(鬼)を払え! 宝塚の神社やお寺の節分行事

2月3日は「節分」の日。節分の豆まきは、もともとは中国の風習が日本に伝わったもので、季節の変わり目に邪気(鬼)が生じると考えられており、その鬼を払う儀式としている。「節分」とは、季節を分けるという意味があり、実は春夏秋冬それぞれあって一年間に4回あるのだ。立春、立夏、立秋、立冬の季節が始まる前日の事を節分の日としている。
また、節分の日には、商売繁盛、無病息災を願い、恵方を向いて太巻き寿司を食べる習慣が加わっている。これが「恵方巻」と呼ばれるようになったのは、コンビニが太巻き寿司を「恵方巻」として販売して広まったとも言われている。(関連記事:恵方巻き  特集! 2019年は東北東

 

◆伊和志津神社(阪急逆瀬川駅より徒歩約6分)
2019年2月3日(日曜日)『節分祭』
祭典 :15:00〜
豆撒き:16:00〜 、16:15〜(小学生以下) 、16:30〜 〝厄を除け、福を頂き〟
setubun
iws2
(画像は伊和志津神社facebookより引用)

伊和志津神社『節分祭』

日時:2019年2月3日(日曜日)
祭典15:00〜、豆まき:16:00〜 、16:15〜(小学生以下) 、16:30〜 〝厄を除け、福を頂き〟

場所:伊和志津神社
住所:兵庫県宝塚市伊孑志1-4-3
電話:0797-72-3265

オフィシャルサイト: http://iwashidu-jinja.jp/

◆大本山 中山寺(阪急中山観音駅より徒歩約1分、JR中山寺駅より徒歩約10分)

2019年2月3日「星祭節分会 除災招福豆まき式」のご案内
「古くは、この節分を大晦日とし、翌日の立春から新年が始まるとされていました。鬼は外 福は内」の掛け声とともに邪気をはらい、新しい年に福(幸福)・禄(豊かさ)・寿(健康)を招き入れましょう。」
中山寺
スクリーンショット 2019-02-02 23.07.36
(画像はオフシャルサイトより引用)

 

『星祭節分会・除災招福豆まき式』
日時:2019年2月3日(日) 1回目13時~ / 2回目15時~
場所:中山寺
住所:宝塚市中山寺2-11-1
電話:0797-87-0024
オフィシャルサイト:http://nakayamadera.or.jp/

———-

記事:辻本欣史 Yoshifumi Tsujimoto(brali管理者)

関連記事

  1. 【交通規制あり】4/14(土)花のみちで迫力満点「第5回だんじりパレード」(阪急・JR宝塚駅)

  2. kokyu

    呼吸で体を整える!紅露養生院「呼吸養生塾 in 宝塚」 体験レポート 

  3. storks202002

    男子プロバスケットボールBリーグ「宝塚開催!」西宮ストークス VS アースフレンズ東京Z 観戦 「市民割引」で観戦できる。

  4. 宝塚ランタン

    <2024.3.31 Half A Year ランキング記事 第3位>本日11月9日 19:00 宝塚ランタンが空に浮かぶ!(観覧場所:武庫川右岸広場)

  5. yutorogi

    【ぶらりおでかけ】神鍋高原アップかんなべスキー場 アフターは温泉で癒やし、夕飯は西紀サービスエリアがオススメ!

  6. ロボットプログラミング 参加費無料 体験教室 2/18(日)、25(日)

  7. フットサルアリーナ宝塚

    JR宝塚駅から徒歩5分!個人利用もOKなフットサルアリーナ宝塚

  8. 植木まつり

    植木の町の名物イベント「宝塚植木まつり」に行ってきました。

  9. 6/24(日)国歌斉唱はCMで話題のあの人たち!「宝塚記念」

  10. 「茅の輪くぐり」の準備が整う、伊和志津神社(阪急逆瀬川駅)

  11. 新名神3/18いよいよ開通!宝塚北SA内覧会情報【其の二】

  12. Fun’s Rock 体験レポート ボルダリングジムで体幹を鍛える!

  13. <2023.9.30 Half A Year ランキング記事 第1位>宝塚サマーフェスタ2023 8月6日4年ぶりに開催!(末広中央公園)

  14. 6/1(金)ハンドメイド・美味しいもの・ワークショップ「アピアマルシェ(入場無料)」(阪急逆瀬川駅)

  15. 4/7(日)「第26回 小浜宿桜まつり」ブラタモリで紹介された町「小浜宿」毫攝寺に行こう!

カテゴリー