【コラム15】「こどもの忘れ物怒らないで」書人 瑞光④

「よみもの」コーナーでは,
「ぶらり宝塚」読者のみなさんへ、”毎日がちょっと楽しくなる”、”ちょっとためになる”コラムやエッセイをお届けします。
書き手は、宝塚で暮らす人や「ぶらり宝さがし」コーナーに登場した人。
宝塚から発信するコラムやエッセイをお楽しみください。

*********

本日のコラムニスト「書人 瑞光」
(関連記事:2018年3月22日「【ぶらり宝さがし】vol.2 瑞光(zuiko)(書人)」)

IMG_6388

 

子供が忘れ物をした時、子供を怒っていませんか?
という私は、、、うるさく怒っています😅

 

先日たまたま見たEテレ「ウワサの保護者会」という番組で『子供の忘れ物』について取り上げられていました。

 

子供が忘れ物をする理由は、“ワーキングメモリー”という、一時的に情報を記憶し処理する脳の働きにあるのだそう。いわば脳の記憶のメモ帳。
成長と共に徐々に力を増すので、脳がまだ成長途中の子どもが忘れ物をするのは、そもそも仕方がないことらしいのです。

 

けど、そのワーキングメモリーの働きを阻害するのが「ネガティブな感情」。
親が忘れ物について怒り、子供がネガティブな感情になると頭の働きを阻害して逆効果になることも。
大事なのは原因を把握して、事前に対策を練ることだそうです。

 

わかっていても、つい怒ってしまいそうですが、心に留めておきたいですね!

 

~コラムニストプロフィール~

【雅号】瑞光(zuiko)

【書道暦】15年  書道師範

【経歴】システムエンジニアとして15年勤務した後、現在はのんびりと過ごす日々。

【家族構成】夫、長男6歳、長女3歳

【休みの過ごし方】家族でキャンプ

 

instagram ID→zuiko_sho

関連記事:2018年3月22日「【ぶらり宝さがし】vol.2 瑞光(zuiko)(書人)
2018年3月30日「【コラム2】「鳥は歌い花は舞う」書人 瑞光①
2018年4月11日「【コラム4】「幸福はまず何より健康の中にある」書人 瑞光②
2018年5月1日「【コラム.9】「行く言葉が美しければ、来る言葉も美しい」書人 瑞光③

編集:C子

関連記事

  1. 【本日4/27開園】GWイベント盛りだくさん「長谷牡丹園」(宝塚北SIより10分)

  2. 【ぶらりからだケア】今年はどんな年になるのでしょう? 2019年を占う

  3. 6/10(日)親子シアター【かみさまとのやくそく】、歌ステージなど「タカラっこフェスタ」(宝塚文化創造館)

  4. 路地裏なタカラヅカ①

  5. firebird2

    兵庫県宝塚市の空に、再び「火の鳥」現る

  6. 【コラム16】「元気の秘訣は?」ピラティストレーナー品川こころ②

  7. 自営業、個人事業主の方々、主婦の方へ! 確定申告相談会 at アピアホール

  8. escarator

    阪急逆瀬川駅のエスカレータが新しくなりました。

  9. 【行ってきました】自然豊かな”小林の丘”「小林聖心女子学院見学会」

  10. 阪急電車コラボ

    3月28日で終了の「ちいかわ✖️阪急電車」ラッピング電車の添乗BIGぬいぐるみが発売

  11. 宝塚市役所横に「河川側ひろば」がオープンしていました!

  12. ローソン宝塚米谷二丁目店と「Record book」

  13. sweet_corn

    【ぶらりおでかけ】神付ふるさと村のトウモロコシ狩り。スイートコーンを食べに行こう!

  14. 風邪、アレルギーには、森林浴!

  15. はなのみちart-flag

    花のみちに100枚のアートフラッグが掲示されています!

カテゴリー