【コラム.13】「急に子ども達に任せないで!」保育士 林真咲④

「よみもの」コーナーでは,
「ぶらり宝塚」読者のみなさんへ、”毎日がちょっと楽しくなる”、”ちょっとためになる”コラムやエッセイをお届けします。
書き手は、宝塚で暮らす人や「ぶらり宝さがし」コーナーに登場した人。
宝塚から発信するコラムやエッセイをお楽しみください。

*********

本日のコラムニスト「保育士 林真咲」
(関連記事:2017年3月17日「【ぶらり宝さがし】vol.1 林 真咲さん(保育士)」)

【急に子ども達に任せないで!】

IMG_6247

 

こんにちは。

 

スッキリしないお天気が続いていますね。

外に出られない日が続くと、気持ちもスッキリしないことがあるかもしれません。

たまに伸びをして、意識的にスッキリさせてみるといいですよ。

 

では、今回のテーマ。

『急に子ども達に決めさせないで!』です。

私が子育てで大切にしていることは、

 

「子どもがどんなに小さくても、どれだけ理解しているかわからないけど、伝えること』です。

子どもとは対等に、ひとりの人として関わることを意識しています。

 

子どもは子どもだから、

社会のルールやしてはいけないことは伝えていかなければいけません。

 

知らないだけ、、、ということも多くあります。

「◇歳だから、まだわからないんじゃないかなー」ではなく、◇歳でもダメなことはダメだから、きちんと伝えていくことが大切です。

 

それから、子どもであってもいろいろ考えています。意思もあります。

 

よく10ヶ月くらいの子が離乳食をあまり食べなくなった、、、と相談を受けます。

10ヶ月くらいになると自分の意思を明確に持ち始めます。指差しができるくらいになったら、

「次、どれ食べる?」

と聞いてあげるのです。

生まれてから10ヶ月しか経っていなくても、

自分の食べる順番くらい自分で決めたいのです。

 

わかっていないだろうから・・・とごまかしたり、

 

できないだろうから・・・と必要以上に甘くなったり、

 

我慢できないだろうから・・・と好きなことしかさせなかったり、

 

いつまでも◇歳だから・・・では子どもは社会では生きていけないんですよね。

 

親の役割って最終は、子どもがきちんと社会で生きていけるようにすることだと思います。

 

今までずーっと◇歳だから、、、と守っていて、子どもが小学生になった頃、急に

 

「小学生でしょ。」

 

「お兄ちゃん、お姉ちゃんでしょ」

 

となったら、子ども達もびっくりですよね。

 

どんなに小さくても、社会のルールや家族のルールを伝え、ほどよい距離で子どもの力を信じて、時には遠くから見守っていきましょう。

 

急に子ども達に決めさせないで、

小さい頃から様々なことを伝え、

子どもにも意見を聞いて、決めさせて、

少しずつ成長させていきましょう。

~コラムニストプロフィール~
IMG_4019
林 真咲(はやし まさき)
宝塚市在住。保育歴20年、累計5000組の親子さんと関わってきた出張子育て教室インストラクター。

主任・園長を歴任後、自身の妊娠・出産を機に個人での活動を始める。2012年に始めたベビーマッサージや親子ヨガのクラスは、全5クラスの人気教室となり忙しい日々を過ごす。2013年には、行政・保育園・幼稚園からも依頼をいただき、7年目に突入。「楽しかったです。また開催してください。^^」というママ達の声をもっと増やしていきます。

・宝塚市認可保育園月1回
・西宮市認可保育園隔月1回
・篠山市年2回(来年度隔月1回開催決定)
・宝塚市教育課子育て講座
・丹波市子育て講座など。


ブログ「出張子育て教室インファントパーク」

●気軽に子育てメール相談やってます。^ ^
https://s.ameblo.jp/warabeutabebima-masaki/entry-12161170912.html

●無料メルマガ「子育てがフッと楽になるコツ」配信しています♫ 

https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/index/60592?frm_id=v.jpameblo&device_id=a6f107c4b8f94075ac8a396ee8a4b236

関連記事:2018年3月17日「【ぶらり宝さがし】vol.1 林 真咲さん(保育士)」
2018年3月27日「【コラム.1】「たくましい素敵な母になろう!」保育士 林真咲①
2018年4月7日「【コラム.3】「新しい環境を楽しめるように」保育士 林真咲②
2018年4月20日「【コラム.6】「学ぶ時は自分を許すこともOKしましょう」保育士 林真咲③

編集:C子

関連記事

  1. 【行ってきました】今週末もまだまだ楽しめる「旧松本邸公開」

  2. track

    トラックの荷台に。 in 宝塚

  3. 雲雀丘花屋敷駅

    阪急宝塚線・雲雀丘花屋敷にある「お年寄り優先階段」とは?

  4. sakura2020

    春爛漫、あちらこちら 桜満開の宝塚

  5. さくらのトンネル 寿楽荘 桜まつり 。宝松公園でイベントも!

  6. 【本日4/27開園】GWイベント盛りだくさん「長谷牡丹園」(宝塚北SIより10分)

  7. 【コラム.4】「幸福はまず何より健康の中にある」書人 瑞光②

  8. 【開店・求人情報】12月上旬・逆瀬川カルチェヌーボに「スギ薬局」オープン

  9. 宝塚市観光大使 リボンの騎士「サファイア」募集始まる 応募は4/1〜4/15

  10. 路地裏なタカラヅカ 逆瀬川駅構内のツバメ巣立つ

  11. 【行ってきました】自然豊かな”小林の丘”「小林聖心女子学院見学会」

  12. 6/10(日)親子シアター【かみさまとのやくそく】、歌ステージなど「タカラっこフェスタ」(宝塚文化創造館)

  13. 12/28まで開催中 花のみち・さくら橋公園のイルミネーション

  14. 宝塚の朝

  15. 【3/19〜4/1休館】コンピュータ検索も休止「宝塚市内全図書館」

カテゴリー